HOME - Profile
- What's New - CM
- Square Dance - My
Cat - Memorial Visitor
Chat Room - Guestbook
SD Beginner's Index - Dancer's Index
と、いわれるでしょうが、パソコンはじめて8ヶ月。 やっと、初期の設定を触ることをはじめました。 壁紙とか、スクリーン・セイバーとか好きにやってみようかと。 恐る恐るちょっこと手を出しては、「うん!」と自己満足にひたってます。 もっと分かってればなあと、やっぱり、基礎基本のないのは情けない。 それにしても、のりぴのプロフィール、ひたすら感嘆! 率直であることは、勇気と謙虚さがいるんですよね。 でも、そういう力強さを目の当たりにすると、すごく励まされます。 あ、今回の一問一答、投票してません。 自分を励ます歌やことば、どう考えても・・・ない! そんな状況に行く前に、投げ出してしまうのね、 あるいは、忘れたふりしてとにかく、寝てしまう。 無責任なU3です。 というより、たいした責任をもつ生活をしてないんですな。 毎日、どこ変ったやろかって、覗きに来てはる人、いっぱいいてるんやから、 ぼやいたらあかへんのやし、のりぴはん。 (うわっ、ひさしぶりにつこうてしもうたえ!)
最近、書き込みがなくてさびしい.... 誰も見てないならホームページの更新、やめちゃうぞぉ
今日も徹夜してました。久しぶりにものすごい長時間集中して、一心不乱に仕事しました。 まだ終わっていないけど、一応TAKE 5には行けそうです。(よかったぁ) 今夜また会社に戻ってきて仕事です。 月曜日はさすがにチャレメに行って、飲んで、帰るけど、火曜日からきっとまた徹夜の 毎日になりそうです。でも、今日すごくたくさん仕事したらか、結構充実感がある。 みなさん、また励ましの便り、くださいね。
>ここでTagを使ったのは大林さんが初めてです。感動しました。 ホントはこういうの苦手なんですが、少しはこちらも苦労しないと励ましの迫力が ないから挑戦しました。 >みなさん「のりぴ」に「さん」はつけないでいいです。 私はタイプが古いから、若い娘さんに対し、なれなれしくのりぴなんて書けないん ですよ(私のことは真理子姉様が憶えてるかも)。 それでは、のりこさんて書こうかな・・・。 でも今回は調子に乗って- フレー フレー のりぴ!
U3さん、大林さん、ありがとうございます。 仕事を忘れてぱーっと遊びたい! でも、あまりにも今は余裕がなさすぎる。 一日くらい遊んでも大丈夫な日が来るまで、ただひたすら頑張るしかない。 とりあえずは月曜の納品目指して、ラストスパートです。 #ここでTagを使ったのは大林さんが初めてです。感動しました。 #みなさん「のりぴ」に「さん」はつけないでいいです。なんか、変ですから。
がんばろうよ、のりぴさん! 走りすぎて疲れたときは、ゆっくり休んでください。 メリハリをつけるためにも、たまには仕事も忘れてお酒でも飲んでは。 (ちょっぴり、若い娘さんらしいのりぴさんの素顔を見たような感じでした) 目に見えない、のりぴさんのファンもきっとたくさん応援してくれていますよ。 親父族の私も応援します(覗きだけのほうが得意なんですけどね)。
3777の、お守りはばっちり、効き目がありました。 心配したようなことではなくて、とっても前向きの話。 Noriko's Worldの、メモリアル・ナンバーは、なんか、いいことを持ってきます。 少なくとも、わたしはそう! まいにち、なにが新しくなったかなって見に来てるうちに、 のりぴさんの前向きエネルギーをもらったのかもしれない。 で、それって、わたしだけじゃないですよね、きっと。 であるからして、このHPをメンテナンスし続ける、 つまり、いろんな人にエネルギーを配りつづけるのは とってもすごいのだけど、とってもしんどい!だろうと思います。 ときどきは、ひといきいれながら、ご自分をおいたわりくださいね。 ちょっとはわがままになって、あなたに一番必要なことを、なさってください。 一晩?このページのことなんにも考えないってのもいいかも。 わたしにしてあげられることがあれば、教えてください。
最近、仕事が山積みなのに、思うように進まず、滅入っています。 ホームページの更新も時間的にも精神的にもしんどい状態です。 心ある読者の皆さま、こんな私に“励ましチャット”をお願いします。
今アクセスしたら3804でした。 3800の知らせは届いていません。くすん。
私のホームページがなぜか熊本のタウン誌に紹介されました。 「月刊タウン情報 クマモト」という名の結構厚い雑誌です。 紹介文の最後にある「あまり知られていない、新しいタイプのダンスだ」 の一言にはちょっと笑ってしまいました。
This page is maintained by Noriko
Takahashi